会議のアジェンダを作成するのって、意外と時間がかかりますよね。
議題を整理し、参加者がスムーズに理解できるようにするのは大切ですが、毎回ゼロから作るのは非効率。
そこで、生成AIを活用して、短時間でわかりやすいアジェンダを作成できるプロンプトを紹介します!
プロンプトを使うメリット
このプロンプトを使うことで下記のようなメリットがあります。
- 時短:アジェンダ作成の手間を大幅に削減
- 抜け漏れ防止:重要な議題を見落とさず整理できる
- フォーマット統一:わかりやすいアジェンダを毎回簡単に作れる
- 準備の効率化:会議の目的やゴールを明確にし、スムーズな進行が可能スマッチを防げる
こんな人におすすめ
- 事務職・秘書
- プロジェクトマネージャー
- チームリーダー
- 会議の進行役を務める人
利用シーン
- 定例会議のアジェンダ作成プロジェクト
- 会議の議題整理
- クライアントとの打ち合わせ準備
- チームのブレスト会議の進行プラン作成
会議のアジェンダ作成プロンプト
下記の手順通りに生成AIツールに入力してください。
プロンプト(指示文)の使い方
- 生成AIツールを開き、以下のプロンプトをコピー&ペーストする
- ______欄を入力する
- 生成AIツールにプロンプトを送信する
実際のプロンプト
内容に合わせて自由に変更・削除してお使いください。
今回は、Chat GPTに送信したプロンプトとその回答例を紹介します。
プロンプト内容例①
以下のような内容の会議をこれから開きます。
アジェンダ(議題のリスト)を作成し、 議論の進行順に、階層的な番号付きの箇条書きにしてください。
ただし、議論に使える時間配分も必ず付記してください。
注釈や説明や繰り返しは不要です。
アジェンダのみを出力してください。
#会議の目的
・新卒の採用についてあと3ヶ月で、新卒を少なくとも5人確保したい
#会議の参加者
・社長
・人事部 責任者
・人事部 新卒リクルート担当
・リクルートサイトのWebプランナー
#前回までの流れ
・できれば10人採用したいのに、まだ応募が一人もいないという報告
・リクルート用の予算を使い果たした
・リクルートサイトに誰もこない
・状況は去年よりも厳しい
#会議の時間(長さ)
・60分
・対面形式(第1会議室)
Chat GPTの回答
アジェンダ:新卒採用に関する会議
- 現状確認(10分)
1.1 応募状況の最新報告
1.2 現在の採用目標とギャップの整理 - 課題の分析(15分)
2.1 昨年との比較と要因分析
2.2 採用活動の現状における問題点整理
2.3 リクルートサイトのアクセス状況と課題 - 採用戦略の見直し(20分)
3.1 新たな採用チャネルの検討(例:ダイレクトリクルーティング、SNS活用)
3.2 予算がない中での広告・PR施策の再考
3.3 企業説明会・イベントの活用可否 - 実行計画の策定(10分)
4.1 即実施可能なアクションプランの決定
4.2 各担当者の役割とタスク分担の明確化 - まとめ・次回の確認事項(5分)
5.1 本日の決定事項の確認
5.2 次回会議の予定とフォローアップ項目
プロンプト内容例②
以下のような内容の会議をこれから開きます。
アジェンダ(議題のリスト)を作成し、 議論の進行順に、階層的な番号付きの箇条書きにしてください。
ただし、議論に使える時間配分も必ず付記してください。
注釈や説明や繰り返しは不要です。
アジェンダのみを出力してください。
会議の目的:
・新規顧客の獲得戦略を見直し、半年以内に売上を20%向上させるための施策を決定する
会議の参加者:
・社長
・営業部 責任者
・マーケティング部 責任者
・広告運用担当
前回までの流れ:
・現状の売上推移と市場の変化についての報告
・既存のマーケティング施策の効果が薄れてきている
・広告費の増額が難しく、新しい戦略が必要
・競合他社が積極的なプロモーションを展開している
会議の時間(長さ):
・60分
・対面形式(第1会議室)
Chat GPTの回答
アジェンダ:新規顧客獲得戦略の見直し会議
1. 開会と目的確認(5分)
2. 前回会議の振り返り(5分)
3. 現状分析(10分)
1. 売上推移と市場の変化
2. 既存マーケティング施策の成果と課題
4. 競合分析(10分)
1. 他社のプロモーション戦略
2. 差別化の可能性
5. 新規顧客獲得のための施策検討(20分)
1. コストを抑えたマーケティング手法
2. 営業戦略の見直し
3. 新規チャネルの活用案
6. 実行計画の策定(7分)
7. まとめと次回までのアクション確認(3分)
まとめ
アジェンダ作成もAIにお任せすれば、効率が格段にアップします!
ぜひ試してみて、会議の準備をもっとラクにしてみてください。