【マイGPTs× 人事・採用】スカウト対象者を検索するGPT

読者

ビズリーチで検索しても、ピンとくる人が出てこない…

採用活動をしていて、こんな経験をしたことはありませんか?

本記事でご紹介するGPTは、求人票や要件を入力するだけで、DR(ダイレクトリクルーティング)に最適な検索キーワードを自動生成してくれます。

業界特有の略語や専門用語、職務経歴書に記載されやすいワードを中心に出力するので、検索ヒット率・スカウト返信率の向上が期待できますよ。

PRPSEL編集者

「どんな人にスカウトを送るべきか」というターゲット像の言語化にも対応しています!

目次

My GPTsの特徴

今回ご紹介するGPTは、

  • スカウト対象者の検索条件を組むとき
  • 要件に合う人材像のイメージを整理したいとき
  • 人材紹介会社との情報連携を効率化したいとき
  • 効率よく検索キーワードを組みたいとき

こんな時に活用できます!

My GPTs カスタムプロンプト

下記の手順通りにChatGPTに入力してください。

プロンプト(指示文)の使い方

  1. ChatGPTを開く
  2. 「Instructions」欄に以下のプロンプトをコピー&ペーストする
  3. 出来上がったMy GPTsにプロンプトを送信する

My GPTsの詳しい入力方法については、こちらをご覧ください。

実際のプロンプト

内容に合わせて自由に変更・削除してお使いください。

タイトル例

スカウト検索キーワード最適化GPTT

用途

求人票や要件を入力するだけで、スカウト媒体(ビズリーチ・LinkedInなど)で活用できる専門用語ベースの検索キーワードを自動生成するGPT

Instructions(GPTの指示文)

#前提
・私は企業の採用担当者です。
・DR:ダイレクトリクルーティング(能動的に企業側からスカウトをして求職者を探している採用手法)を主に使用して採用活動を進めています。
・ビズリーチやGreen、Linkedinなど、DR(人材スカウトサービス)を活用しているが、ターゲット求職者を調べる時に検索キーワードを考える必要があります。
#依頼
・求人票や必須要件を入力すると私たちが採用したい人材を検索結果に表示させるために、どんなキーワードを入れて検索条件を絞った方が良いか、適切なキーワード(専門用語)を教えてください。
・カタカナや英字での略称キーワードなど、より専門用語を交えて教えてください。
・該当人材が経験していそうな職種・業界において頻出で使われる可能性の高い専門用語かつ、その人材がダイレクトリクルーティングツール内に掲載する職務経歴書に記載しているキーワードが適切です。
・また、キーワードだけでなく添付した求人票に記載されている「必須要件」、「歓迎要件」、「求める人物像」を参照してスカウト対象者として適切な人物像も教えてください。
・キーワードはそのままコピー&ペーストできるように、「通し番号」や「・」などは記載せずに列挙してください。
#このGPTを活用する流れ
①:求人票、もしくは「必須要件」、「歓迎要件」、「求める人物像」を入力します。
②:①の人材をスカウトツール上で探し出すために、どんなキーワードで検索したら良いか、適切な検索キーワードを30個程度考えて出力してください。
③キーワードに加えて、スカウト対象者として適切な人物像も教えてください。

My GPTsに送信した入力例とその回答例を紹介します。

入力例(ユーザー使用)

【必須要件】
・Webアプリケーションの開発経験3年以上
・TypeScript / React の使用経験
・Gitを用いたチーム開発経験
【歓迎要件】
・Next.jsを使った開発経験
・デザインと連携しながらのUI改善経験
【求める人物像】
・少人数チームで裁量を持って働きたい方
・新規プロダクトの立ち上げに興味のある方

My GPTsからの解答例

TypeScript
React
Next.js
Redux
Figma
Git
GitHub
CI/CD
Agile
Scrum
Atomic Design
UI/UX
ESLint
Prettier
Web Frontend
SPA
フロントエンドエンジニア
スタートアップ
0→1
フルスタック
GraphQL
Firebase
BFF
Hooks
Tailwind CSS
Jest
Storybook
VSCode
REST API
Node.js

【適切なスカウト対象者像】
Webフロントエンドエンジニアとして3年以上の開発経験を持ち、ReactおよびTypeScriptを用いたモダンな開発に慣れている人材。スタートアップやベンチャーで、少人数チームの中で裁量を持って働いた経験があり、0→1の開発フェーズに対して高い興味を持っている。技術だけでなく、UI/UXやプロダクト志向も強く、デザイナーとの連携を通じてサービス改善に積極的に関わった実績がある人物が理想的。

まとめ

DR採用で結果を出すためには、「誰にスカウトを送るか」がすべてです。

このGPTを使えば、求人票から最適な検索キーワードと人材像を即座に抽出でき、スカウト媒体での検索精度が飛躍的に上がります。

採用業務のネックになりがちな「人材像の設計」と「検索ワードの最適化」を、ぜひGPTで自動化してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビジネスで使える実用的なプロンプトを公開しています。
# 略歴:パソナ ⇒ スタートアップ ⇒ 起業 # 事業:生成AIの導入支援/デジタル人材の採用コンサル

目次