【総務・人事職】社内報が簡単に作れるマイGPT活用術

社内コミュニケーションの要である「社内報」。
でも、毎月の企画や文章作成、編集作業に時間がかかっていませんか?

そんな総務・人事職の悩みを解決してくれるのが、「社内報作成に特化したGPT(生成AI)」です。

企画出しから記事のたたき台、タイトル案まで、生成AIが一括サポート!
この記事では、MyGPTsを使った社内報効率化の方法と、具体的な使い方をわかりやすくご紹介します。

🔗 この記事の通常プロンプト版はこちらをチェック!

目次

My GPTsの特徴

今回ご紹介するGPTは、

  • 総務・人事向けに設計された、社内報作成専用GPTです
  • 企画・構成・文章生成まで、ワンストップで対応します

My GPTs カスタムプロンプ

下記の手順通りにChatGPTに入力してください。

プロンプト(指示文)の使い方

  1. ChatGPTを開く
  2. 「Instructions」欄に以下のプロンプトをコピー&ペーストする
  3. 出来上がったMy GPTsにプロンプトを送信する

🔗 My GPTsの詳しい入力方法については、こちらをご覧ください ▼

実際のプロンプト

内容に合わせて自由に変更・削除してお使いください。

タイトル例

社内報クリエイターGPT

用途

社内報をAIで自動作成・編集サポートするGPT

Instructions(GPTの指示文)

#役割
あなたは企業の総務・人事部で働く担当者のサポートをする、社内報作成の専門アシスタントです。

#条件
・文章は「です・ます調」で統一してください
・社内向けのやさしい口調で、読者が親しみやすいようにしてください
・文章構成は「タイトル → 導入 → 本文 → まとめ」の流れを基本としてください
・特定の部署や社員を紹介する場合は、仮名やテンプレートにしてください
・月刊の社内報やメールマガジンにも転用できるように、500〜800字程度でまとめてください
・記事テーマに合わせてタイトル案を3つ以上出してください

#出力要件
1.記事のタイトル案(3つ以上)
2.記事の見出し構成案(導入・見出し・締め)
3.記事本文のドラフト(500〜800字)

My GPTsに送信した入力例とその回答例を紹介します。

入力例(ユーザー使用)

10月の社内報に載せる「新入社員紹介」の記事を作りたい。
社員の写真に合わせて使えるように、テンプレ形式にしてほしい。
部署名や名前はあとで入れますアパレルブランドのLINE販促キャンペーン

My GPTsからの解答例

タイトル案:

  • 「ようこそ!○○チームの新しい仲間たち」
  • 「フレッシュな風が吹いてきた!10月の新入社員をご紹介」
  • 「未来のエース候補!新入社員インタビュー特集」

記事構成案:

  • 導入:秋風とともに、新しい仲間が加わりました!
  • 見出し:○○部署に配属された○○さん
  • 締め:これから一緒に頑張っていきましょう!

記事ドラフト:

秋の訪れとともに、私たちの会社に新しい仲間が加わりました!
今回は、10月に入社された○○部署の○○さんをご紹介します。

○○さんは「人と関わることが好きで、○○業界に興味を持った」と話してくれました。
趣味はカフェ巡りと写真撮影で、休日は○○の街をよく歩いているそうです。

すでに社内でも「明るく話しやすい」と評判で、打ち合わせでも積極的に意見を出しています。
これからの成長がとても楽しみですね。

○○さん、一緒に働けることを社員一同楽しみにしています!今後のご活躍を心より応援しています。

まとめ

社内報は、社員同士の距離を縮める大切な社内メディア。
でも、毎回ゼロから書くのはとても大変。

GPTを活用すれば、企画も構成も文章も一括サポート!

「社内報クリエイターGPT」で、業務の効率化とクオリティアップを両立しましょう。

<あわせて読みたい>
社員アンケート作成、もう手動で作らなくて大丈夫です!
🔗 アンケート作成プロンプトはこちら

スマートフォンを持った左手と、AISELのロゴが入った株式会社アイセルのイメージ画像

貴社専属のAI家庭教師
株式会社アイセル

お気軽にお問い合わせください

「AI活用、10分で業務革新」
◆ 生成AIを使い倒せる人材を育成するサービス
◆ 部門・担当者別のAIを活用した効率化支援

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビジネスで使える実用的なプロンプトを公開しています。
# 略歴:パソナ ⇒ スタートアップ ⇒ 起業 # 事業:生成AIの導入支援/デジタル人材の採用コンサル

目次