【マイGPTs× マーケティング】競合キャンペーンを自動収集するGPT

マーケティング担当として「他社がどんなキャンペーンをしてるか知りたいけど、調べる時間がない!」という場面、ありませんか?
今回ご紹介するGPTを使えば、競合や参考企業のキャンペーン情報を自動で収集・要約し、企画に役立つ視点で整理してくれます。
SNSやWeb、店頭など複数チャネルにまたがった事例が一覧で把握できるので、リサーチ作業の時短や、差別化のヒントを見つけるのにぴったり。
ぜひ最後までご覧ください!

この記事の通常プロンプト版はこちら▼

目次

My GPTsの特徴

今回ご紹介するGPTは、

    こんな時に活用できます!

    • 競合の最新キャンペーン事例を調べたいとき
    • トレンド施策を素早く把握したいとき
    • クライアントへの提案資料に事例を入れたいとき
    • 自社の施策と比較したいとき

    My GPTs カスタムプロンプ

    下記の手順通りにChatGPTに入力してください。

    プロンプト(指示文)の使い方

    1. ChatGPTを開く
    2. 「Instructions」欄に以下のプロンプトをコピー&ペーストする
    3. 出来上がったMy GPTsにプロンプトを送信する

    My GPTsの詳しい入力方法については、こちらをご覧ください。

    実際のプロンプト

    内容に合わせて自由に変更・削除してお使いください。

    タイトル例

    キャンペーンリサーチ&分析GPT

    用途

    企業・業界・チャネルを指定するだけで、関連キャンペーン事例を自動収集・要約するGPT

    Instructions(GPTの指示文)

    #役割
    あなたは、マーケティング領域に精通した上級プロモーションプランナーであり、国内外の販促・広告キャンペーンに関する豊富な知見を持っています。

    #依頼
    以下の「リサーチ対象」に基づき、指定された業界・企業・カテゴリに関連するプロモーションキャンペーンの事例を、実務で使える精度と構成で3〜5件リストアップしてください。
    出力は、マーケティング資料・企画書・競合分析資料にそのまま転用できるレベルで、内容に一貫性・分析視点・比較軸があるようにまとめてください。

    #出力要件
    出力件数:3〜5件
    対象時期:2023年1月以降(可能であれば直近)
    対象地域:国内優先(海外事例は対象指定時のみ)
    表現トーン:簡潔・論理的・実務向け
    不明点は推測せず「不明」と記載

    #出力構成(1件あたり)
    キャンペーン名(判明している場合)
    実施企業名・ブランド名(正確な社名やブランド名)
    実施時期(月・年単位)
    実施チャネル(SNS/Web/店頭/アプリ/LINE/OOHなど複数可)
    施策概要(120〜180文字以内、内容・流れ・仕組みを簡潔に)
    想定ターゲット(年齢層/性別/職業/関心・課題など)
    キャンペーン目的(例:認知獲得、新商品訴求、体験促進、来店誘導など)
    設計上の注目ポイント(インセンティブ・デザイン・参加導線・UGC活用・コラボ要素など、マーケ的にユニークな点)
    成果・話題化の有無(SNS拡散数/投稿数/ニュース掲載など。公開されていない場合は「不明」と明記)
    自社応用のヒント(この施策から得られる示唆・工夫点・他業界への応用可能性)

    My GPTsに送信した入力例とその回答例を紹介します。

    入力例(ユーザー使用)

    【リサーチ対象】
    2024〜2025年に実施された国内アパレルブランドのLINE販促キャンペーン

    My GPTsからの解答例

    • キャンペーン名:#GU夏の推しコーデ
    • 実施企業:GU(株式会社ジーユー)
    • 実施時期:2024年6月〜7月
    • 実施チャネル:Instagram、X、LINE公式アカウント
    • 施策概要:夏の新作コーデを対象に、SNS投稿+LINE友だち登録で割引クーポンを配布。人気インフルエンサーによる着こなし紹介も連動。
    • 想定ターゲット:20〜30代女性/プチプラでトレンドを取り入れたい層/SNSでファッション情報を得るユーザー
    • キャンペーン目的:新商品訴求+SNS投稿促進+LINE会員獲得
    • 注目ポイント:SNS→LINEのクロスチャネル導線設計、クーポン配布で参加ハードルを下げつつUGCを促進
    • 成果・話題性:Instagram投稿数約6,000件(#GU夏の推しコーデ)、一部メディア掲載あり
    • 自社応用のヒント:ブランドタグ+クーポンという低コスト型施策は、コスメ・雑貨・飲料などでも展開可能。LINE連携の設計が鍵。

    まとめ

    このGPTを使えば、調査にかかる時間を圧倒的に短縮しつつ、マーケ施策の引き出しを増やすことができます。

    競合を把握したいとき、企画アイデアに困ったとき、クライアント提案を組み立てたいときに、1人で何役もこなす優秀な相棒になります。
    あなたのマーケ施策に、新しい視点とスピードを加えてくれるでしょう。

    スマートフォンを持った左手と、AISELのロゴが入った株式会社アイセルのイメージ画像

    貴社専属のAI家庭教師
    株式会社アイセル

    お気軽にお問い合わせください

    「AI活用、10分で業務革新」
    ◆ 生成AIを使い倒せる人材を育成するサービス
    ◆ 部門・担当者別のAIを活用した効率化支援

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    ビジネスで使える実用的なプロンプトを公開しています。
    # 略歴:パソナ ⇒ スタートアップ ⇒ 起業 # 事業:生成AIの導入支援/デジタル人材の採用コンサル

    目次