【経理・財務】財務分析プロンプト

財務分析って、毎回数値を拾って、指標を出して、コメント書いて…正直大変。

でも生成AIなら、エクセルファイルを読み込んで、売上成長率や利益率などの指標を一発で計算し、分析コメントまで出してくれます!

今回は「会計士になりきって分析する」マイGPT向けプロンプトを紹介します。

プロンプトを使うメリット

このプロンプトを使うと、下記のメリットがあります。

  • 財務指標を自動で表形式に整理できる
  • 会計士視点のコメント付きで、読み手への説明もスムーズ
  • 分析のクセや観点を学べるので、自己学習にも使える
  • 業務報告・社内共有資料のドラフトとして即活用できる
  • 自己評価が入ることで、分析の精度を継続的に向上できる

こんな人におすすめ

  • 企業の決算分析を行う経営企画/財務担当者
  • 投資や取引先の信用調査に関わる方
  • 数字に強くなりたい営業・マーケティング職の方
  • 自社の財務健全性をざっくり見たい経営者ネージャー

利用シーン

  • IR資料やエクセル決算資料の財務分析
  • 提案書や会議資料に財務視点を入れたいとき
  • 企業比較・業界比較のベース情報を作るとき

プロンプト内容

下記の手順通りに画像生成AIツールに入力をしてください。

プロンプト(指示文)の使い方

  1. 生成AIツールにを開き、以下のプロンプトをコピー&ペーストする
  2. __欄を入力する
  3. 生成AIツールにメッセージ

実際のプロンプト

送信例を、内容に合わせて自由に変更・削除してお使いください。

今回はChatGPTへ送信した回答例を紹介します。

プロンプト内容例

#依頼

最近3年間の損益計算書を分析し、主要な財務指標(売上高成長率、営業利益率、純利益率)を計算してください。

#役割
会計士として答える

#形式
表形式での財務指標の提示と、簡潔なテキストでの分析コメント

#ルール
具体的な数値を使い、分析の背景として現在の経済状況を考慮する

#評価・改善
分析後、AIが自身の出力内容を評価し、次回に向けての改善点を挙げる

#参照
添付のエクセルファイル

Chat GPTの回答

※以下は仮の数値で例示します。実際はアップロードされたファイルに基づいて自動生成されます。

【財務指標の算出結果】

年度売上高(百万円)営業利益(百万円)純利益(百万円)売上高成長率営業利益率純利益率
202210,0008005008.0%5.0%
202311,500920580+15.0%8.0%5.0%
202413,0001,040670+13.0%8.0%5.2%

【分析コメント】
過去3年間で売上高は安定的に成長しており、特に2022→2023で+15%、2023→2024で+13%の増加が見られました。営業利益率・純利益率ともに約8%・5%前後を維持しており、収益性は安定しています。
インフレや原材料高騰といった外部環境にもかかわらず、粗利・販管費コントロールが機能している点は高評価です。特に2024年は価格転嫁と業務効率化の成果が反映されたと見られます。


【自己評価・改善点(AIコメント)】
本分析では指標の計算と要点の抽出が正確にできたと考えます。ただし、業界平均との比較やキャッシュフロー、固定費構造など、さらなる深掘りが今後の改善ポイントです。次回は貸借対照表との連動分析や、業界トレンドも加味して精度を高めたいと考えます。

まとめ

「損益計算書の分析、苦手かも…」という方でも、生成AIの力を借りれば会計士のように数字を読み解けるようになります。

今回のプロンプトを使って、資料作成や経営判断に使える“本格的な財務分析”を効率化しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビジネスで使える実用的なプロンプトを公開しています。
# 略歴:パソナ ⇒ スタートアップ ⇒ 起業 # 事業:生成AIの導入支援/デジタル人材の採用コンサル