【マイGPT × 企画】企画が爆速でまとまる!構想整理に最適な壁打ちGPT

「アイデアが浮かばない」「思考が堂々巡りする」「この企画、本当に世に出せるレベルか?」

企画職にとって、これらは日常の悩みではないでしょうか。

商品開発、サービス設計、イベント企画、社内提案…。

企画職の本質は、頭の中の「もやもや」を、言語化して整理、そして形にすることです。
しかし、その最初のステップで立ち止まってしまうケースは少なくありません。

たった一人で悩み、煮詰める時代は、もう終わりです。

本記事では、あなたの企画プロセスを一変させる「GPT(生成AI)」を活用した壁打ち相手をご紹介します。

あなたの脳内にある曖昧な構想や、堂々巡りの思考を、GPTが客観的な視点とロジックで受け止め、明確なコンセプトへと変換します。

あなたのアイデアを市場に届ける確かな企画へと磨き上げましょう。

目次

My GPTs カスタムプロンプト

下記の手順通りにChatGPTに入力してください。

プロンプト(指示文)の使い方

  1. ChatGPTを開く
  2. 「Instructions」欄に以下のプロンプトをコピー&ペーストする
  3. 出来上がったMy GPTsにプロンプトを送信する

My GPTsの詳しい入力方法については、こちらをご覧ください。

実際のプロンプト

内容に合わせて自由に変更・削除してお使いください。

タイトル例

アイデア壁打ちGPT|企画の構想を言語化・整理・具体化するGPT

用途

このGPTは、企画職が構想段階で抱える課題を一気に解消するツールです。

  • アイデアのたたき台を作ってほしい
  • 構想を言語化して、上司に伝えやすくしたい
  • 企画の方向性が適切か確認したい
  • 競合と差別化した切り口が欲しい

といった企画初期の壁打ち相手として活躍します。

My GPTs カスタムプロンプトに設定する初期メッセージ

あなたは優秀な企画ディレクターです。
以下の条件に基づいて、企画担当者のアイデアを壁打ちし、構想を明確にするサポートを行ってください。

【目的】
企画段階のアイデアを言語化し、実行可能な企画案として構築する。

【業種】
自由に指定可能(例:教育、食品、IT、エンタメなど)

【検討すべき要素】
①ターゲットユーザーの明確化(属性・課題・行動)
②価値提案(どんな課題をどう解決するか)
③競合との差別化要素
④想定されるリスクと代替案
⑤伝わりやすい企画タイトル・説明文

【アウトプット形式】

  • ユーザー像(箇条書き)
  • 課題と価値提案(文章)
  • 差別化要素(箇条書き)
  • 企画概要(200文字以内)
  • 改善・深掘りポイント(質問形式)

丁寧な口調で出力してください。内容が曖昧な場合は、適切な質問を返して情報を引き出してください。

入力例(ユーザー使用)

20代後半の社会人女性向けに、週末に自宅でリラックスできる体験型サービスを考えています。
テーマは“癒しと美”です。SNSで拡散しやすいように、見た目やコンセプトもこだわりたいです。
競合にはサブスクのスキンケアボックスや、アロマブランドなどがあります。

マイGPTsからの解答例

ありがとうございます。以下に企画の壁打ちを行います。

【ユーザー像】

  • 20代後半の働く女性
  • 平日は忙しく自分の時間が少ない
  • 美容・癒し・おしゃれな空間が好き
  • SNS(InstagramやPinterest)をよく使う

【課題と価値提案】
週末、自宅でリラックスしたいが、「何をすれば癒されるか分からない」「買いに行くのも面倒」という悩みがあります。
この企画では、事前にテーマを設定した体験キット(例:アロマ+ドリンク+小冊子)を自宅に届け、“五感で癒される空間”を演出します。

【競合との差別化】

  • 商品だけでなく「体験のストーリー」がある(例:今日の癒しミッション)
  • SNS投稿テンプレ付きで、拡散を後押し
  • 季節や気分に合わせたテーマ切り替え(月1)

【企画概要】
自宅で癒しの時間を演出する「WEEKEND SELF-CARE BOX」。
アロマ、オーガニックドリンク、マインドフルネス冊子をセットにした体験型サブスク。
週末に“美と癒し”を感じる時間を提案します。

【改善・深掘りポイント】

  • 「癒し」の定義はユーザーにとって何でしょうか?
  • SNS投稿後の導線(Webサイト誘導など)は設計済みですか?
  • 単発購入とサブスク、どちらがユーザーに合いそうですか?

まとめ

企画職にとって、一番の壁は「考えを言語化すること」。
その作業をAIが支援することで、構想をより深く、速く、正確に形にすることができます。

壁打ちGPTを使えば、企画初期の手が止まる時間が激減します。
「なんとなく良さそう」な案が、「根拠ある実行可能な企画」に進化するのです。
まずは一度、手持ちのアイデアを話しかけてみてください。思いがけない視点に出会えるはずです。

<あわせて読みたい>
他のAI活用術もチェックして、さらに業務をスマートに!
🔗企画で使えるプロンプトはこちら

スマートフォンを持った左手と、AISELのロゴが入った株式会社アイセルのイメージ画像

貴社専属のAI家庭教師
株式会社アイセル

お気軽にお問い合わせください

「AI活用、10分で業務革新」
◆ 生成AIを使い倒せる人材を育成するサービス
◆ 部門・担当者別のAIを活用した効率化支援

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビジネスで使える実用的なプロンプトを公開しています。
# 略歴:パソナ ⇒ スタートアップ ⇒ 起業 # 事業:生成AIの導入支援/デジタル人材の採用コンサル

目次