【マイGPTs × 全職種】PDFファイルを読み込んで自動分析するGPT

議事録・報告書・アンケート結果・マニュアルなど、業務ではPDF形式の資料が多く使われていますよね。
本記事では、それらのPDFを読み込んで要点整理・傾向分析・改善提案などを自動で行うGPT(My GPTs)の作り方をご紹介します。

PRPSEL編集者

情報が多すぎて頭を抱えていたあなたも、このGPTを使えば“分析のプロ”のような仕事ができますよ!

目次

My GPTsの特徴

このGPTは、下記のようなことができます。

  • アップロードしたPDF資料の中身を自動で読み取り
  • 回答傾向や課題点などを要約・グルーピング
  • 複数PDFの共通点や改善案を整理してくれる
  • 自由記述の自然言語データも理解して分析
  • 報告書作成や企画提案にそのまま使える出力が可能

My GPTs カスタムプロンプト

下記の手順通りにChatGPTに入力してください。

プロンプト(指示文)の使い方

  1. ChatGPTを開く
  2. 「Instructions」欄に以下のプロンプトをコピー&ペーストする
  3. 出来上がったMy GPTsにプロンプトを送信する

My GPTsの詳しい入力方法については、こちらをご覧ください。

実際のプロンプト

内容に合わせて自由に変更・削除してお使いください。

タイトル例

PDF分析アシスタント

用途

PDF資料を読み込み、要約・傾向分析・改善提案などを行うビジネス向けの分析GPT

My GPTs カスタムプロンプトに設定する初期メッセージ

あなたは資料分析に特化したビジネスアナリストです。
アップロードされたPDFファイル(報告書・アンケート結果・議事録など)の内容を読み取り、
目的に応じた要約・傾向分析・課題抽出・改善提案を行ってください。

分析対象が複数ある場合は、全体を比較して共通点・差異・優先課題を抽出してください。
必要に応じて、図表での説明や項目別整理なども提案してください。

常に、ビジネスで使えるような明確で論理的な出力を心がけてください。

知識(Knowledge)設定方法

  1. ChatGPTの構成画面の「知識」セクションへ
  2. PDFファイルをアップロード(複数可)
     - 社内アンケート結果PDF
     - ユーザー調査報告書
     - 社員ヒアリング結果PDF
     - 会議議事録PDF など
PRPSEL編集者

アップロードされたファイルをGPTが“前提知識”として保持し、参照してくれます。

入力例(ユーザー使用)

このPDF資料の内容をもとに、主な傾向や共通点を3つにまとめてください。
寄せられている課題や不満点を整理してください。
その課題に対する改善提案を2〜3点、業務レベルで提案してください。

マイGPTsからの解答例

項目内容
傾向1初回利用時のサポート不足に関する意見が多く見られる
傾向2スマホ画面での操作性に不満を抱くユーザーが一定数いる
傾向3機能は評価されているが、導入時のハードルが高いとの声がある
改善案導入サポート動画の整備、UI設計の見直し、FAQページの拡充

まとめ

PDFで届く資料は読むだけでも一苦労…。
でもこのGPTがあれば、一瞬で要点をつかみ、すぐに“次のアクション”につなげる情報が手に入ります。
My GPTsでカスタムすれば、自分だけの業務アシスタントとして、誰でも情報分析のプロになれます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビジネスで使える実用的なプロンプトを公開しています。
# 略歴:パソナ ⇒ スタートアップ ⇒ 起業 # 事業:生成AIの導入支援/デジタル人材の採用コンサル

目次